次のような「非認知能力」についての記事を3本まとめて(プラス動画1本)
http://benesse.jp/kyouiku/201604/20160422-3.html http://benesse.jp/kyouiku/201604/20160423-3.html http://benesse.jp/kyouiku/201604/20160424-1.html「非認知能力」が育っていないと、小学校で伸び悩むケースも
それでは、非認知能力とは、具体的にはどのような力や姿勢を指すのでしょうか。ひと言で表すのは難しく、例えば、次のようなものが含まれているとお考えください。
◎目標を達成するための「忍耐力」「自己抑制」「目標への情熱」
◎他者と協力するための「社会性」「敬意」「思いやり」
◎情動を抑制するための「自尊心」「楽観性」「自信」
あすか会議2017
第6部分科会「テクノベート時代の新たな教育とは ~変わるもの・変わらないもの~」
(2017年7月2日開催/福岡国際会議場)
本当に必要な力を伸ばす「新たな教育」とは~高濱正伸×中室牧子×水野雄介×嶋田毅
テクノロジーの進化は教育のあり方を根底から変えていく。タブレットやPCを使った反転教育やMOOCが普及し、人工知能やVR/ARの進化が知識の概念さえ変えていく一方、学校という場の概念も見直されている。ひとりのエンジニアが世界を変えられるテクノベートの時代、学びはどのようにその姿を変えるのか。キーパーソンたちが語る教育の未来。